こんにちは、ヤスダです。
最近、アトピーと体質改善の為に糖質制限をしていまして、ついでに小麦を抜くグルテンフリーの生活をしています。(完全には除去してません!ストレス溜まりそうなので笑)
昔からパスタが好きなのですが、グルテンフリーの生活だとパスタが食べれなぁーいと思っていました。
最近はグルテンフリーの麺がスーパーでも買えますが、美味しくないのが多いんですよね(´Д`)
今回試したコープの“7品目を使わない発芽玄米スパゲッティタイプ”が美味しすぎたので、紹介したいと思います!!
価格は税込み159円でした!!
ついでに、ペペロンチーノのレシピも紹介しまーす♪


原材料
発芽玄米粉(発芽玄米(国産米))、白米粉(白米(国産))、オリーブ油/加工でん粉、増粘剤(アルギン酸エステル、増粘多糖類)
栄養成分(1袋/90g)
エネルギー268kcal, cal, タンパク質4.1g, 質4.1g, 脂質4.0g, 炭水化物53.9g, 食塩相当量0.04
グルテンフリーってなんだっけ!?
まずグルテンについて軽くご説明をいたします(=゚ω゚)ノ
パスタとかの麺類やパンなどの小麦粉を使った食品ってモチモチしてますよね!
あれってグルテンが生み出してるんです!
そのグルテンを取り過ぎると中毒症状を引き起こす可能性があるみたいです。
そして、グルテンに対する過敏症などで腸内トラブルが起きて、体調不良などになってしまうみたいです!!
テニスのジョコビッチ選手がグルテンフリーを取り入れてから、体調が良くなったと話題になりましたよね!
僕もあまりお腹の調子が良くないないので、今試している所です!
↓このサイトに詳しい事が書かれていたので、もっと知りたい方は見てください(‘ω’)ノ
特定原材料7品目を使わない発芽玄米パスタ
小麦だけではなく、この商品は特定原材料7品目も使わないというかなりストイックな商品です!!
特定原材料7品目とは??↓
アレルギーを起こしやすい、症状が重くなることが多く生命にかかわる、として必ず表示しなくてはならない原材料を「特定原材料」といいます。
現在、特定原材料と規定されているものは次の7品目です。( )内は代替表記といって、書き方や言葉は異なっても、特定原材料と同じであると理解できることから、特定原材料の代替として認められている表記です。
1.卵(たまご、鶏卵、あひる卵、うずら卵、タマゴ、玉子、エッグ)
2.乳(生乳、牛乳、成分調整牛乳、加工乳、ミルク、バター、チーズ
3.小麦(こむぎ、コムギ)
4.えび(エビ、海老)
5.かに(カニ、蟹)
6.そば(ソバ)
7.落花生(ピーナッツ)
https://www.atopicco-foodallergy.org/faicm/detail2/1-2.html
しかも、発芽玄米を使っていて、油もアトピーに優しいオリーブオイルを使用!最高です!
添加物も少なめなのも良いですねぇ(‘ω’)ノ
前置きが長くなりましたが、早速5分ほど茹でて調理していきたいと思います!
鶏肉とほうれん草のペペロンチーノ
丁度、家にあった材料でササっとペペロンチーノを作ります!
オリーブオイルは1人前大さじ2杯って覚えておくと良いですよ!!
材料
- オリーブオイル :大さじ2杯 (30ml)
- にんにく :1かけ
- 塩 :適量
- 鶏肉 :適量 ※好きなだけ入れちゃう派です(笑)
- ベビースピナッチ :適量 ※普通のほうれん草でもOKです!!
- ゆで汁 :お玉一杯
- 醤油 :適量
1.塩を適当に入れ、沸騰したお湯でパスタを茹でる!
2.オリーブオイルでにんにくを少し色づくまで炒め、鶏肉を投入!
3.茹で終わる1分前ぐらいにゆで汁をフライパンに入れ、乳化させる!※油とゆで汁が混ざり、白く濁ると成功です!
4.茹で上がった麺を入れ、生でも食べられるベビースピナッチと一緒に混ぜる!
5.味見をして、少し薄ければ、醤油で調節します!※塩より醤油のほうがコクもプラスされるのでおススメ!!
6.お皿におしゃれに盛り付け、食す!!

小麦のパスタとあまり違いがない
イギリス留学中に毎日のようにパスタを作り、帰国後も頻繁にパスタを作ってきた僕なので、
自信をもって言えますが、小麦のパスタとあまり変わりがありません!
食感が少しボソッとしているぐらいですかね(=゚ω゚)ノ
悪く言うと少し茹で方を失敗したパスタって感じだけなので、何も言わずに出したら普通に騙せそう(笑)
炭水化物が53.9gなのが気になりますが、1食が1袋に分けられていて食べ過ぎることもないので、良いのかなと(‘ω’)ノ
我が家は宅配のコープを毎週頼んでいるので家に届きますが、近くの実店舗にも売っていると思うので、見つけた際は、是非買って試してみてください(‘ω’)ノ
では、また!!

最近のコメント